伝熱論– category –
-
なぜ「対数平均温度差」なのか【化工のお部屋】
こんにちは。化工見習いです。 今回は、伝熱工学で出現する、「対数平均温度差」についてもう少し紹介したいと思います。 なぜ「対数平均」温度差なのか 対数平均温度差... -
対数平均温度差の導出【化工のお部屋】
こんにちは。化工見習いです! 今回は、対数平均温度差の導出を紹介していきます!!(スマホでは見切れるのでPC推奨) 対数平均温度差とは 対数平均温度差については、簡... -
熱移動の三形態【化工のお部屋】
こんにちは。化工見習いです! 今回は、熱移動の三形態について紹介しようと思います! 熱移動の三形態とは 熱移動には、代表的な3つの種類があることが知られています... -
頻出総ざらい~伝熱論編【化工のお部屋】
こんにちは。化工見習いです! 今回は、伝熱論で頻出の式などをまとめてみようと思います! *本記事で紹介する式や事項は化学工学技士基礎に必要なレベルです。 フーリ... -
熱交換器無限長での流体出口温度を求めてみた【化工のお部屋】
こんにちは。化工見習いです! 今回は、熱交換器の長さをどんどん長くしていくと、最終的に流体の出口温度がどうなるのか気になったため、考えてみました。熱交換の記事... -
熱伝導率kについて【化工のお部屋】
こんにちは。化工見習いです! 今回は熱伝導率kについて、その単位と意味について真剣に考えてみました。 「いや、そんなの分かるでしょ?」と思ったそこのあなた!本当... -
熱交換において、なぜ向流の方が効率が良いのかについて考察【化工のお部屋】
こんにちは、化工見習いです! 今回は算術平均温度差、対数平均温度差と向流並流の効率について少し書きたいと思います。 というのも、向流と並流の効率の違いについてず...
1
