化学工学技士(基礎)-2022年A-振り返り【化工のお部屋】

こんにちは。化工見習いです!

今回は、本日10/1に実施された化学工学技士(基礎)2022年度の振り返りを、覚えている限りしようかなと思います!ちょくちょく忘れてますが、お友達と頑張って思い出したのでご容赦ください><

A1.元素解析

たしか答えは全部2番だったと思います。

(a)元素解析の問題でした。C,H,O,Nの重さが与えられていたので、それぞれモルに変換してあげればOKです。

(b,c)グルコースとアンモニアが反応する問題でした。

(b)グルコース1gあたりの基質生成量(g)0.1

(c)アンモニアの量論係数 α=0.12

A2.無次元量

A2.は無次元量の問題でした。慣性力、粘性力別々に聞かれたのは意外でした。

慣性力は ρu2d2。粘性力は μudNu=hDk

Pr=Cpμk=μρkρCp

A3.吸収

吸収はちょっと難しかった気がします。

(a)可逆

(b)たぶん加熱

(c),(d),(e),(f)入口(①+⑥) = 出口(②+⑤)で物質収支をとればOKです。

(g),(h)リボイラーのエネルギーの多くが?と?に消費されている…

「吸収剤の加熱」と「吸収剤の循環」にしましたが、、、分かりません(T-T)

(i)小さい

A4.粉体

(a)抵抗は粒子の断面積に比例します。π4Dp2

(b)Stokes

(c)A=ρpρ18gDp2

(d)m=2

(e)uはyに依存しないため積分の外に出してOK!L=2Huvp

(f)(d)での式と合わせて導きます!L=2HuLA

A5.物質移動

(a)mol・m^(-2)・s^(-1)

(b)Henry

(c)覚えておけば一瞬ですが、導出も出来ます!1KL=1kL+1kGH

(d)Hが大きい

A6.輻射伝熱

(a)A1F12=A2F21

(b),(c),(d)???よく分かりませんでした。。。ちょっと考えます。

A7.量論

(a)理論空気量180kg/h

(b)プロセス流体2が得た熱量68750kJ/h

(c)排ガス温度113℃

(d)対数平均温度差94℃

(e)伝熱面積4.1m ※14.6mと出た方は、/hを/sに直していません。。私も同じミスしました!笑

A8.熱力

(a)臨界点では図から(\Z=0.2\)

(b)低圧では理想気体

(c)高圧では「分子のサイズ」の影響が~~~

(d)TTc=250190=1.31くらいだったはず

(e)ppc=9.04.6=1.95くらいだったはず

(f)図から Z=0.7と読めるので、 Vm=1.6×104

A9.反応工学

(a)dCRdt=k1CAk2CR

(b)CACA0=ek1tだったはず

(c)CACA0=k1tek1t

(d)t=1k1

(e)CRCA0=1e=0.368

(f)Aの転化率x=0.632 ※0.368とした方は私と同じく1から0.368を引いていません!笑

(g)CRCA0=0.264

感想

全体的に簡単かと思われました。設問全体を通して分からなかったのはA6の輻射伝熱だけでしたが、他で凡ミスしまくりなのであまり結果に期待できません😭

2022年度受けた方はお疲れ様でしたm(__)m

2022年11月25日追記

結果が届きました!👇

あわせて読みたい
2022年度化学工学技士(基礎)結果は?!?【化工のお部屋】 こんにちは。化工見習いです! 今回は、2022年度化学工学技士(基礎)の受験結果が返却されたので、一応公開しようと思います! 結果やいかに ということで、ちゃんと合格...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

化学工学専攻/GPAが低めな大学院2年生
戦績:化学工学技士(基礎)S / TOEIC 890点 / 危険物取扱者甲種/高圧ガス製造保安責任者(甲種化学) / FP3級 / MOS Excel Expert / ITパスポート
特性 : 飽き性
趣味 : Netflix, Youtube視聴
勉強中 : 基本情報技術者
化工見習い:見習いレベル3

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 私も今回受けました。
    B問題についても感想を出してほしいです。
    覚えている範囲でいいのでよろしくお願いします。

    • コメントありがとうございます!
      承知しました。今日か、遅くとも明日には掲載しておきます^^

コメントする

CAPTCHA